EXHIBITION Tennoz

朝長弘人 望遠

展覧会名

朝長弘人「望遠」

展覧会会期

2024年6月1日(土) – 2024年6月29日(土)

オープニングレセプション

2024年6月1日(土) 17:00 – 19:00

開廊時間

11:00 – 18:00
日・月・祝は休廊

会場

KOSAKU KANECHIKA
〒140-0002
東京都品川区東品川1-33-10
TERRADA ART COMPLEX I 5F
03-6712-3346
kosakukanechika.com

入場無料

installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024
installation view from In the distance at KOSAKU KANECHIKA, 2024

KOSAKU KANECHIKAでは、2024年6月1日から6月29日まで、朝長弘人展「望遠」を開催いたします。

朝長は、眼前のものがふと違って見える瞬間を捉え、それを絵画に起こそうとしています。作家の眼の中で起こる変化は、徐々に絵画における絵具の質へと変換され、画面に固定されます。描かれた絵画は固定されつつも再び動く予感を含んでおり、それは眼前の世界に対し作家自身が抱く寄る辺なさのあらわれでもあります。

朝長の絵画は、絵肌に特徴があります。物理的な厚みはありませんが、筆で叩き上げたり、絵具を練り込んだり重ねたり、あるいは拭ったりすることで、深みのある絵肌が生まれています。画面の上で脈を打ち、呼吸しているような生々しさがあり、どこか消滅に向かうような印象も受けますが、決してささやかではありません。作品を実際に観ることで、画面で観る以上にその強さを感じるでしょう。

また、朝長は生活圏を遊歩するなかで目に残った景色や言葉を手帳に書き留め、反芻しています。その行為が絵画の制作に至った時、朝長のイメージや思考は、上述の技法により、像を結ぶことのない、漂い、振動するものとして描かれます。

朝長の作品がもつ定まらなさは、言語や世界のロジックを超え、また窮屈さを感じながらも私たちが安住している場所を揺り動かすようです。

本展に際し、朝長は以下のステートメントを寄せています。
 
新しく眼鏡を作りに行った折、視力検査の一環で眼圧を測った。眼球に空気をポンと当て、へこみや戻りの早さからその硬さと弾力を見る。
輪郭に空気がぶつかってはじめて、自分に眼球があることを知覚した。
そこには外とのやり取りがあって、圧力やストレスに対して内、自分の側から圧(お)し返している。
なにかを見る時にはそれ自体のイメージではなく圧力をキャッチしていて、知らないものに目を凝らしている時その圧しあいはより強くなっているように思う。

ところで、最近はスタジオ近くの海を見に行くことがある。
漁火もないまっ暗な夜には砂と水と空との境界も判らず、轟音だけが動きを主張していた。水平線があるであろう辺りをにらんでいると、飛蚊症のモヤモヤした斑のように波を幻視した。圧力のある大きな面とやわらかい斑が混ざって見える。
すぐには見えない遠くの景色は、かえって強く眼を圧してきた。
 
「望遠」と題された本展では、朝長の新作ペインティングを約10点展示します。この機会にぜひご高覧ください。


朝長弘人(ともなが ひろと)

1997年佐賀県生まれ。2020年に武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻卒業、2022年に武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。現在は東京を拠点に制作しています。主な個展に「乱反射」(武蔵野美術大学、2023)、「つり合い」(gallery美の舎、2022)、「明滅する地点」(GALLERY WATER、2021)、主なグループ展に「FACE2022」(SOMPO美術館、2022)、「CHANGTING GALLERY PRIZE 2022」(長亭gallery、2022)があります。2022年にはFACE2022入選、アートアワードトーキョー丸の内審査員賞を受賞しました。KOSAKU KANECHIKAでは昨年に続き2回目の個展になります。

WORKS

朝長弘人

2024

朝長弘人

2024

Oil, wax, tempera on linen mounted on panel
194.0 x 161.8 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE
朝長弘人
遠地
2024

朝長弘人
遠地
2024

Oil, tempera on linen mounted on panel
194.3 x 112.3 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE
朝長弘人
望遠
2024

朝長弘人
望遠
2024

Oil, tempera on linen mounted on panel
259.2 x 182.0 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE
朝長弘人
幻視
2024

朝長弘人
幻視
2024

Oil, tempera on linen mounted on panel
150.0 x 300.0 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE
朝長弘人
同時
2024

朝長弘人
同時
2024

Oil on linen mounted on panel
146.3 x 112.2 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE
朝長弘人
波止場
2024

朝長弘人
波止場
2024

Oil, tempera, wax on linen mounted on panel
52.8 x 73.0 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE
朝長弘人

2024

朝長弘人

2024

Oil, tempera, wax on linen mounted on panel
45.8 x 26.7 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE