ART FAIRS

Tokyo Gendai 2024

フェア名

Tokyo Gendai 2024

会期

2024年7月5日(金) – 7月7日(日)

リンク

https://tokyogendai.com/ja/

会場

パシフィコ横浜

ブース番号

C05

アーティスト

青木豊
沖潤子
桑田卓郎
佐藤允
舘鼻則孝
朝長弘人

Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Art Fair Tokyo 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Art Fair Tokyo 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024
Installation views of the KOSAKU KANECHIKA booth at Tokyo Gendai 2024

KOSAKU KANECHIKAは、現在開催中のアートフェア「Tokyo Gendai 2024」に、⻘⽊豊、沖潤⼦、桑⽥卓郎、佐藤允、舘⿐則孝、朝⻑弘⼈のギャラリー作家6名の展⽰で参加しています。

⻘⽊豊は、絵画の視野を広げ、世界と絵画の関係とその新しい可能性を追究する制作活動を⾏っています。⼆次元と三次元を⾃由に⾏き来するような作品や、素材の物質性や制作⽅法⾃体の相互反応にフォーカスした作品。特に⻘⽊は⼀貫して光へアプローチしてきました。光が時間軸、鑑賞者の存在や視線、展⽰空間などの環境の要素に補完され、有機的に⽴ち上がるような豊かさを捉え、また⼀⽅で光の存在の⾃明性⾃体を問い直すことなど、光を多⾯的な物質として観察しています。デジタル化する⽇常環境のなかで、⼈間としての様々な感性が呼び覚まされるような視覚体験を提供します。

沖潤⼦は、⽣命の痕跡を刻み込む作業として布に針⽬を重ねた作品を制作しています。下絵を描く事なしに直接布に刺していく独⾃の⽂様は、シンプルな技法でありながら「刺繍」という認識を裏切り、観る者の根源的な感覚を⽬覚めさせます。古い布や道具が経てきた時間、またその物語の積み重なりに、彼⼥⾃⾝の時間の堆積をも刻み込み紡ぎ上げることで、新たな⽣と偶然性を孕んだ作品を⽣み出します。存在してきたすべてのもの、過ぎ去ったが確かにあった時間。いくつもの時間の層を重ねることで、違う⾵景を⾒つけることが制作の核にあります。

桑⽥卓郎はこれまでに⽬にしたことのない、陶芸の枠を超える表現を発表し続け、ニューヨーク、ブリュッセル、ロンドンなど世界各地で展覧会を開催しています。「梅華⽪」や「⽯爆」などの伝統的な陶芸の技術を独創的に表現する桑⽥の新しい視覚⾔語は、世界で⾼い評価を得ています。その核となる伝統表現は桑⽥がスタジオを構える美濃地⽅で⽣まれ、安⼟桃⼭時代に茶の湯の⽂化と共に脈々と継承されてきた“わびさび”や⾃然、不完全なものに美を⾒出した⽇本独⾃の陶芸美学です。桑⽥はその表現を現代に置き換え、場所、歴史や⾃然、時代と対話をし続けることによって、伝統とコンテンポラリーを融合させ、また時には相互に刺激し挑発し合うような、他に類を⾒ないオリジナルな作品を⽣み出しています。

佐藤允にとってドローイングとペインティングは、⾃⾝や⾝の回りの存在を取り巻く⼈間の複雑な内情を記録し解釈するためのツールであり、印象的で正直、時には挑発的なイメージで個⼈的なテーマを探求しています。作品とは⾃分が⾃分のために、⽣きた⼈が⼈のために作り受け取るものだと考える佐藤は、「アートのためのアート」や新しさ、意味を求めることはしません。妄想、羞恥⼼、孤独、哀情、耽溺など、⼀般的に卑猥で不道徳とされる事柄であっても、精神の不可⽋な側⾯でもあるものから回避しようとはしません。⾃⾝の体験の⼼理学的な調査への直接的な⼊り⼝を開いています。

舘⿐則孝は、⽇本古来の⽂化的に価値のある部分と、現代の要素を組み合わせることで、新たな視点と世界観を提⽰します。俯瞰的な視野を持ちつつ、詳細を徹底的に掘り下げる。それが⼯芸的な⼿仕事で精緻に完成された作品として表現されます。歴史、そのなかで育まれてきた独特の美学、⽂化や思想。それらを再考することで未来への可能性を⽰す舘⿐の作品は世界で⾼く評価され、遊⼥が履く⾼下駄から着想を得た代表作《Heel-less Shoes》等の作品が、ニューヨークのメトロポリタン美術館やロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館などに収蔵されています。

朝⻑弘⼈は、眼前のものがふと違って⾒える瞬間を捉え、それを絵画に起こそうとしています。前景と背景を交互に⾏き来したり、あるものを別のものとして解釈する際の視覚内の細かな移り変わり。これらは絵の具を重ね、拭い、跡を残していくという動作の繰り返しにも反映されています。作家の眼の中で起こる変化は、このように徐々に絵画における絵具の質へと変換され、画⾯に固定されます。⾃⾝に近しい対象を扱う朝⻑にとって、こうした運動は物理的、感情的な距離感を考察する場でもあります。描かれた絵画は固定されつつも再び動く予感を含んでおり、それは眼前の世界に対し作家⾃⾝が抱く寄る辺なさのあらわれでもあります。

本展では約20点を展⽰しています。この機会に是⾮ご⾼覧ください。

WORKS

桑田卓郎
Tea bowl
2024

桑田卓郎
Tea bowl
2024

Porcelain, stone, glaze, pigment, steel
h.39.3 × w.53.3 × d.51.7 cm
©︎ 2024 Takuro Kuwata

INQUIRE
青木豊
Untitled
2024

青木豊
Untitled
2024

Acrylic, spray paint, aluminum paint on cotton mounted on panel
111.2 x 180.0 cm
©︎ 2024 Yutaka Aoki

INQUIRE
朝長弘人
稲光
2024

朝長弘人
稲光
2024

Oil, tempera on linen mounted on panel
193.5 x 129.6 cm
©︎ 2024 Hiroto Tomonaga

INQUIRE
舘鼻則孝
Noritaka Tatehana x Marukyu Shoten “Heel-less Shoes”
2024

舘鼻則孝
Noritaka Tatehana x Marukyu Shoten “Heel-less Shoes”
2024

Dyed cowhide, dye color, cotton-silk(fabric), metal fastener
h.55.0 x w.10.5 x d.21.4 cm each
© 2024 NORITAKA TATEHANA K.K. 

INQUIRE
舘鼻則孝
Descending Painting
2024

舘鼻則孝
Descending Painting
2024

Acrylic on canvas mounted on panel
97.0 x 145.5 cm
© 2024 NORITAKA TATEHANA K.K. 

INQUIRE
舘鼻則孝
Noritaka Tatehana x Miyamoto Unosuke Shoten Raiko
2024

舘鼻則孝
Noritaka Tatehana x Miyamoto Unosuke Shoten Raiko
2024

Lacquer, wood(chestnut), drum skin(cow skin), metal rivet, steel, Japanese braided cord
h.26.8 x w.22.3 x d.16.8 cm
© 2024 NORITAKA TATEHANA K.K. 

INQUIRE
沖潤子
ダリア
2024

沖潤子
ダリア
2024

Cotton, hemp, silk, wool, bandage, iron, beeswax
h.111.5 x w.83.0 x d.13.0 cm
© 2024 Junko Oki

INQUIRE
沖潤子
keep on
2024

沖潤子
keep on
2024

Cotton, hemp, silk, bandage
h.33.5 x w.33.6 x d.4.6 cm
© 2024 Junko Oki

INQUIRE
佐藤允
日常
2023

佐藤允
日常
2023

Acrylic, oil on canvas
33.5 x 24.3 cm each, set of 20 pieces
© 2024 Ataru Sato

INQUIRE