武田陽介 Yosuke Takeda
武⽥陽介は、写真というメディウムの可能性を追求し続けています。大学在学中より銀塩写真での制作活動を始め、フィルムや印画紙の生産中止など、従来の銀塩写真の制作が困難になる状況をきっかけに、デジタル写真へと移行しました。光や現象を写し、「⼿段(カメラ)と⽬的(被写体)の錯綜した関係性」をこそ被写体とする彼のコンセプトは、写真の歴史においてこれまでに⾏われてきた様々な実験に連なるものであるだけではなく、美しく、強度があり凝縮された作品を⽣み出し、写真というメディウムに対する透徹した制作意識を湛えた作品を発表し続けています。
1982年愛知県⽣まれ。2005年に同志社⼤学⽂学部哲学科を卒業。現在は東京を拠点に制作しています。主な個展に「キャンセル」(3331 GALLERY、2012)、「Stay Gold」(タカ・イシイギャラリー、2014)、「Stay Gold: Digital Flare」(空蓮房、2014)、「Ash without fire here」(タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム、2019)、主なグループ展に「SHOWCASE #1 curated by minoru shimizu」(eN arts、2012)、「FOUR FROM JAPAN: CONTEMPORARY PHOTOGRAPHY」(Condé Nast Gallery、2015)、「The Sun Placed in the Abyss」(コロンバス美術館、2016)、「Japanese Photography from Postwar to Now」(サンフランシスコ近代美術館、2016)があります。作品はカディスト美術財団、サンフランシスコ近代美術館、スペイン銀⾏などにパブリックコレクションとして収蔵されています。
WORKS
INSTALLATION VIEW
BIOGRAPHY
- 1982 愛知県⽣まれ
- 2005 同志社⼤学⽂学部⽂化学科哲学及倫理学専攻卒業
CV
個展
- 2024 「Singinʼ in the Rain」KOSAKU KANECHIKA、東京
- 2019 「Ash without fire here」タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー / フィルム、東京
- 2016 「Arise」タカ・イシイギャラリー、東京
-
2014
「Stay Gold」タカ・イシイギャラリー、東京
「Stay Gold: Digital Flare」空蓮坊、東京
「Stay Gold: Two Walls」TRAUMARIS | SPACE、東京
「Stay Gold: Color Proof」タカ・イシイギャラリー モダン、東京
「Stay Gold」タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー、パリ - 2012 「キャンセル」3331 GALLERY、東京
グループ展
-
2016
「Japanese Photography from Postwar to Now」San Francisco Museum of Modern Art、サンフランシスコ
「The Sun Placed in the Abyss」Columbus Museum of Art、コロンバス -
2015
「FOUR FROM JAPAN: CONTEMPORARY PHOTOGRAPHY」Condé Nast Gallery、ニューヨーク
「Wabi Sabi Shima」Espace H18、ブリュッセル - 2013 「ジャパニーズ・フォトグラフィー」タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー / フィルム、東京
-
2012
「SHOWCASE #1 curated by minoru shimizu」eN arts、京都
「RYUGU IS OVER !!」⻯宮美術旅館、横浜
「magic P.G.」hiromiyoshii roppongi、東京 - 2011 「A Midsummer Nightʼs Dream」hiromiyoshii roppongi、東京
- 2008 「写真新世紀 東京展 2008」東京都写真美術館、東京
- 2007 「写真新世紀 東京展 2007」東京都写真美術館、東京
パブリックコレクション
- カディスト美術財団、サンフランシスコ
- サンフランシスコ近代美術館
- スペイン銀⾏
- ニューヨーク・プレスビテリアン病院